ブログ


【実家の片付け】押し入れ&収納がスッキリする方法

荷物の収納

 

【実家の片付け】押し入れ&収納がスッキリする方法

 

この記事を読むための時間:3分

 

実家の押し入れや収納を整理したいけど、「どこから手をつけていいか分からない」「物が多すぎて大変」・・・と困っていませんか?
実家の押し入れや収納は、不用品ばかりが溜まってしまうケースが多くあります。どのように片付けを進めていけば、スムーズいくのでしょうか?

ここでは、実家の押し入れや収納の整理整頓が上手くいく方法をご紹介します。
ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

実家の押し入れ・収納が物であふれる理由

実家の押し入れが物で溢れてしまう原因は何なのでしょうか?

親自身の生活範囲(リビング~台所~トイレ~浴室などの移動)は限られています。子供が巣立つと一層それが理解できるでしょう。
今の生活で不便なく過ごしているため、押し入れや収納を片付ける必要性が無いと思っていることも原因の一つです。

また高齢になると、体力の低下により片付けを上手く行うことができなくなります。そして、物を捨てられない判断力の低下が、不用品を増やす原因にも。
家族や周りの人が協力し、親の気持ちに寄り添いながら片付けを行っていきましょう。

 

実家の押し入れ&収納をスッキリさせる方法

実家の押し入れに物がありすぎて、どこから手をつけたらいいのか分からない!ってこと、ありますよね。ここでは、押し入れ&収納をスッキリさせるポイントをまとめてみました。

 

自分の荷物がある場合は最優先で片付ける

自分の荷物がある場合は最優先して整理しましょう。
親に「片付けてほしい」と説得したところで、実は自分の荷物でいっぱいになっていた・・・ということでは、示しがつきませんよね。

今の自分の部屋が狭くなるため、不用品などを実家に送り付けそのままにしてしまっているケースはよくあります。この機会に、自分の荷物の整理整頓をしておきましょう。

 

親子で片付けの役割分担をする

親子で片付けの役割分担をするようにしましょう。押し入れ&収納の中には、長年放置していた不必要な物や、高齢の親では抱えられないくらいの大きな物が眠っている場合も。

重たい荷物の移動は子供(自分)が担当し、親には細かい物の分別をしてもらうとスムーズにいきます。

物を破棄するときは、居住者である親に判断してもらいながら行いましょう。

 

必要なものを種類別に分けてみる

必要な物・不要なものを親に判断してもらいながら、必要なものを簡単にグループ分けしましょう。グループ分けは居住する親が使いやすいように行います。

例えば、「キッチン用品・文房具・本アルバム」など、大まかなカテゴリに分けていくだけでOKです。必要なものを分けたあとは、実際に収納していきます。
使う頻度が高いものは手前に、低いものは奥にというように収納すると、使い勝手の良い収納スペースに早変わりです。

 

溜まりがちな布団の枚数は”使う分だけ”

布団は、押し入れのスペースで大きく圧迫させている物の一つです。
今後のライフスタイルを考えながら、不必要な布団や毛布などは思い切って破棄し、使う分だけ残すようにしましょう。

布団は重く持ち運びも大変であるため、使用頻度のあるものは取り出しやすい場所に収納するようにすると便利です。

 

押し入れ&収納の整理は計画的に

実家の押し入れや収納が物でいっぱいになると、親だけで整理するのは大変です。必要品・不用品は居住者である親の判断で分別し、親の意思を尊重しましょう。

そして、大きな荷物の整理は思った以上に体力を使います。押し入れの片付けは計画的に、親子で役割分担をしながら進めていくことが大切です。
この記事を参考に、無理のない範囲で片付けをしてみてくださいね。

 

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2019 一般社団法人 人材育成自立支援機構(リバイバル). All rights Reserved.